うりやなすびできげんとる
朝降っていた雨も
昼頃からあがり
おひさまが
久しぶりに顔を出した
七夕
「今日はたなばただね!」
と元気よく
レッスン室に入ってきた
小2の男子くん
何を弾きますか?
たなばた!
フィギャーノートの
楽譜を見て
自分で理解して
最後までひとりで
弾けました。
もうすこし がんばる!
何回も
自ら練習して
繰り返し 繰り返し
自分が 納得できるまで
弾いていましたよ。
歌も歌いました。
ささのはさーらさら~
「さ」の所は
歌わないで手を叩いてね
これが
面白かったので
今度は
「れ」の音だけを弾かない
とか
「シ」の音だけを弾かない
とか
自分でルールを決めて
弾いてみたら
おかしくって
ゲラゲラ 笑ってしまいました。
わらべうたの
「たなばたの」も歌ってみました。
たなばたの~
かみさんが~
玄関のタペストリーの
七夕
うりやなすびが描かれてるよ
見ていってね。
わわわ~
ほんとだ~
ウリヤナスビガキゲントル~!
今日も楽しかったね!
まったね~!!と
元気よく帰っていきました。
30分のレッスンの時間
ピアノ
ワーク
ピアノ以外の楽器
おたのしみの中から
生徒さんが自分で
順番、時間の配分を考えて
進めています。
ピアノをたくさん弾きたい日
ピアノは少しでワークをたくさんしたい日
太鼓を最初に思いっきり叩きたい日
ピアノは少しと思っていたのに
弾き出したら 楽しくって
たくさん弾いた という日もあります
大人も子どもも
その日の気分
色々ありますよね。
そして
無理やり教え込むのではないので
どんどんやる気が出てきてきます。
あーー楽しかった!
次もまたがんばろう!という気持ち
大切にしていきます。
0コメント