無理のない音域で歌えるわらべうた
わらべうたをソルフェージュとして
導入されている井上史枝先生のテキスト
勉強会が20日にありました。
懐かしい歌
初めて知る歌
子どもが歌いやすい
素朴なメロディーから
アプローチできること
たくさん 学びました。
♪~♪~♪~♪
小学1年生の女の子
入学から3か月が経ち
学校にも慣れてきましたが
このジメジメの湿度で
疲れ気味・・・
音楽の教科書にも載っている
ひいらいた ひいらいた
ラの音から始まっていますが
換声点が低いので
棒うたい(低い声で真っ平な歌い方)
になってしまいます。
レから歌ってみると
棒うたいにならず
きれいに歌えますよ
声帯のコントロールが
まだ 上手にできない時は
音域が狭い歌
音域が低い歌がいいですね。
わらべうたは
ピッタリ!
歌ったり
ピアノで弾いたり
手遊び 指遊びをしたり
楽しみました
れんげは
ハスの花のこと
これからの季節
午前中に咲くお花
おととしの不忍池の蓮の花です
0コメント